実物観察 【隕石や化石などを手にしながら観察】 所蔵品・貸出品 【化石・模型・展示品の紹介】 恐竜のたまご A 恐竜の卵の化石です。3個密集した状態で採取されました。この卵が何の恐竜だったのかを特定することはできていません。イベントでは子どもたちも実際に触れながら、どんな恐竜だったのかと思いをはせる、そんな会話の弾む時間になります。 本標本は3個が集積しているので、母岩も含めとても重い標本になっています。常設に近い、固定展示できるときに使用しており、短期イベントの時は別に用意してあるK-017やK-018を使っています。 標本サイズ W300 H200 D145 13090g 標本番号 K-016 いいね:いいね 読み込み中...
実物観察 【隕石や化石などを手にしながら観察】 トリケラトプス 脊椎 トリケラトプスは白亜紀に栄えた体長9mにもなる角竜の一種です。図鑑にもよく登場する人気のある草食恐竜です。映画などではティラノサウルスと戦う...
星空探訪 【移動式プラネタリウム・イベントなど】 実物観察 弊社は豊富な隕石や化石の実物標本を所有しております。これらの実物を公開し、来場された方々に身近に見て頂くイベントです。老若男女、本物に対する...
所蔵品・貸出品 【化石・模型・展示品の紹介】 縞状鉄鉱B 縞状鉄鉱の小型標本です。詳細は、標本番号 k-010にて記載しています。 標本サイズ W220 H125 D8 641g 標本番号 K-01...
所蔵品・貸出品 【化石・模型・展示品の紹介】 【小話】六分儀と四分儀・八分儀 その3 気泡六分儀編六分儀の紹介のところで最近まで大洋航海中の船では使用されていると記しました。衛星航法が主体となるまでは現役だったのです。これは飛...
星空探訪 【移動式プラネタリウム・イベントなど】 移動式プラネタリウムの操作 移動式プラネタリウムの操作には専用ソフトを準備しています。今夜の星空の投影は元より、PR動画の再生やご希望の音楽の再生、またご当地オリジナル...
実物観察 【隕石や化石などを手にしながら観察】 隕石(石質隕石A) 隕石は大きく分けて、3つの種類があります。鉄隕石と石質隕石。そしてその中間の石鉄隕石となります。 それぞれに成因も違います。石質隕石の多くは...
ワークショップ 【各種ワークショップの紹介】 すばる望遠鏡模型 プラネタリウム番組に連動したミニ企画展用にすばる望遠鏡の模型を作成しました。3Dプリンターでの制作で多少ギザギザもありますが、機能説明には使...